この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
今回は吉野家ホールディングスをまとめていきます。
株式会社吉野家ホールディングス
HP https://www.yoshinoya-holdings.com/
*本ブログの資料は吉野家HLDのIRデータを参照しています。
直近イベント
2月はソフトバンクと提携してのSUPER FRIDAYで牛丼並盛1杯がサービスとなるイベントを実施するようです。ソフトバンクユーザーは是非お試しください。
2/1、2/8、2/15、2/22 10:00~22:00の間
当日は通常販売しているメニューを絞り込みをするようです。また、ドライブスルーでの販売は休止するとのこと。
ゾンビが群がりますから、臨戦態勢ですね(苦笑)
吉野家CM
吉野家ホールディングス 第3Q決算
前置きが長くなりました。業績を振り返ってみましょう。
2019年2月期 第3Q決算 単位:百万円 %は前年比
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | |||||
15.3-11 | 138,623 | 849 | 1,377 | 184 | ||||
16.3-11 | 140,616 | +1.4 | 1,201 | +41.4 | 1,807 | +31.2 | 1,688 | +817 |
17.3-11 | 146,443 | +4.1 | 2,594 | +115 | 2,993 | +65.6 | 1,595 | -5.5 |
18.3-11 | 150,016 | +2.4 | -562 | - | -129 | - | -1,558 | - |
19.2予 | 204,000 | 1,000 | 1,600 | -1,150 | ||||
20.2予 | 209,000 | 1,500 | 2,100 | 600 |
【昨年比較】
第3Q決算で増収減益 大幅減額し赤字決算
売上高
売上高は1,500億円で対前年同期比で+2.4%、金額で35.7億円の増収。業態別にみると、吉野家が+3.8%、はなまるが7.6%の大幅増、アークミールが-10.2%の減収、京樽が+2.9%、海外部門が+7.1%と、それぞれ出店・退店の店舗数分と連動した形になっています。ステーキがキツイ。
店舗数 | 出店 | 閉店 | |
吉野家 | 1,208 | 27 | 19 |
はなまる | 507 | 36 | 8 |
アークミール | 173 | 1 | 6 |
京樽 | 332 | 19 | 17 |
海外 | 891 | 90 | 20 |
収益性
営業利益は-5.6億と前年同期比で-20.3億円と大打撃を喰らっています。
会社IRによれば、9月の台風と北海道胆振東部地震の影響で休業や営業時間短縮の影響が出たのと、期初からの牛肉や米の原材料価格高騰、人手不足やアルバイト・パートの時給上昇による人件費高騰などの影響が出て大きく減益したとのこと。
原材料費は昨年の34.92→35.79%へと0.87%上昇で、14.2百万円ほどの影響
販管費は63.30→64.57%へと1.27%上昇で、1,912百万円ほどの影響が出ています。これ、大きいですね。
天災による影響は読めない部分ではありますが、差別化戦略や独自性が取りずらい業態ですので、構造的に黒字化しずらい状況になりつつあるかなと思います。
改装を積極的に進めているのと、単価の高い新商品を積極導入していますので、どれかで当たりを引ければってとこですかね。しかし、新ビジネスモデルの構築をうたっていますが、明確な戦略はまだ見えてきていません。。。。
キャッシュが減っているのは出店と閉店の対応分としても、原材料のストック額がかなり増えているのが気になる部分です。キャッシュフローを確認しといた方がよさそうです。
株価推移 証券コード9861 東証1部
【株価】
1/18現在 1,715円
PER -%
PBR 2.05倍
従業員数 4,332人(連結)
平均年齢 48.0歳
平均年収 6,980千円
従業員数 | 平均年齢 | 平均年収 | |
2016 | 4,143 | 47.2 | 661 |
2017 | 3,976 | 48.2 | 735 |
2018 | 4,332 | 48.0 | 698 |
平均年齢と平均年収が高いところに硬直感を感じます・・・
配当金と株主優待情報
【株主優待】
300円サービス券(2月、8月)
100株~ 10枚
1,000株~ 20枚
2,000株~ 40枚
【配当金】
配当金 20円見込み(変動なし)
配当利回り 1.16%
【配当+利回り】
現在の株価が1,715円なので、1単元購入で171,500円(+手数料)で吉野家HLDの株主になれます。
1単元(=100株)所有だと、優待券300円×10枚×2回で6,000円分、配当金が2,000円なので・・・還元率は4.66%ですので結構いいですね。
しかし・・・2,000株所有だと年間で24,000円分の牛丼ですか。。。これはこれで修業感ありますねwww
Twitterでもつぶやいてます。ブログの更新情報もお知らせしてます。