この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
今回はすかいらーくホールディングスの第3Q決算を取り上げます。
株式会社 すかいらーくホールディングス
HP https://www.skylark.co.jp/index.html
今さらですが、すかいらーくホールディングスといえばファミレスの最大手です。
ずらーっと並ぶブランドたち・・・・・・
規模感が半端ないですね。
私が行ったことあるのは、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵、じゅうじゅうカルビかな・・・
深夜にやってるロードサイドの店として重宝して使わせてもらっています。月に1回くらいのペースで使ってるかな。営業が修羅場だったり、客層が最悪の時ありますけどね。。。
すかいらーくHLD 第3Q業績
すかいらーくHLDの業績を振り返ってみましょう。
2018年12月期 第3Q決算 単位:百万円 %は前年比
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | |||||
15.9 | 264,460 | +3.6 | 21,837 | +34.0 | 19,506 | +54.3 | 12,002 | +71.2 |
16.9 | 264,750 | +0.1 | 23,814 | +9.1 | 21,720 | +11.4 | 13,783 | +14.7 |
17.9 | 270,361 | +2.1 | 23,040 | -3.3 | 21,061 | -3.0 | 14,061 | +2.0 |
18.9 | 275,967 | +2.1 | 18,809 | -18.4 | 15,572 | -20.3 | 9,591 | -26.3 |
18.12予 | 368,000 | +4.3 | 25,000 | +10.4 | 21,000 | +3.0 | 13,100 | +3.4 |
19.12予 | 377,000 | +4.9 | 26,000 | +10.5 | 22,000 | +5.8 | 13,700 | +6.2 |
第3Q 増収減益
既存店:前年同期比で売上高99.0%、売上自体は堅調な推移と言えるでしょう。
【営業利益率推移】
年度ごとに第3Q時点の比較をしていきます。(%)
年度 | 営業利益率 | 原価率 | 人件費率 |
15.9 | 8.2 | 30.0 | – |
16.9 | 8.9 | 29.4 | – |
17.9 | 8.5 | 30.0 | 33.5 |
18.9 | 6.8 | 30.3 | 34.0 |
人件費率で34%ですか・・・
平均年齢考えると、ぼちぼち危険ゾーンが見えてきた気がしますが。
【すかいらーくの人件費対策】
①店舗での作業負荷を増やさない商品施策(工場での加工アイテムを増やす)
②IT活用による店舗生産性の向上(発注・在庫管理システムの自動化など)
③職場改善の整備による生産性向上と採用育成コストの削減
(深夜の営業時間短縮・オペレーション動画マニュアルの導入など)
いずれも大企業の強味を活かしていく視点はブレないと感じます。力技でどこまでやれるか注目していきたいと思います。
最初から、規模感が違うから参考にならないとそっぽを向かないで、大手の経費を抑える仕組みでマネできるところは、しっかりマネしていく姿勢が大切だと思います。
販売促進
やってましたねー「ごちガスト」(笑)
ギャンブル大好きな日本人にはドンピシャの企画でした‼
販促の基本は「すかいらーくアプリ」経由でのクーポンによるリピートです。
業態が多いため個別に販促するのは非効率ですからね。逆に、ブランドが多くあることを活かしてグループ店舗内での回遊性を上げる戦略をとっています。
インストア(販促)
ガストに行って目につくのが、他社の広告をバシバシと、テーブルやら、レジ付近に飾っているのが目につきます。この辺が絡んでいるようです。
参考URL:すかいらーく インストアメディア
店舗展開
【出店・改装】
2018年度グループ全体で78店舗の新規出店、業態転換が11店舗、閉店が23店舗、リモデルが225店舗
*リモデル
店舗の内外装の刷新のことを指します。時代にあったデザインの変更、居心地の良い空間づくりを行って、来店動機を促すことを狙いとしています。
【店舗数】
グループ全体で3,201店舗。。。
株価推移 証券コード3197 東証1部
PER 27.35%
PBR 2.64%
従業員数 6,153人(連結)
平均年齢 46.6歳
平均年収 6,950千円
平均年収も高いが、平均年齢も高いですね。。。
*各種データはすかいらーくHP掲載の企業IR情報を参照
https://www.skylark.co.jp/company/index.htm
Twitterでもつぶやいてます。ブログの更新情報もお知らせしてます。