この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
今回は「時給が高い人、安い人」ってことをテーマに話をします。
もちろん高いか低いかで言えば高い方がいいですよね!
自分は月給で働いてるし、ちょっとピンとこないよって人もいるかもしれません。
ただ自分の時間あたりのコストがいくらで、
時間あたりの稼ぎがどれくらいかを頭にいれておくことで、
今までとは違った仕事のスタイルが出来てくると思います。
あなたの時給はいくら?
時給換算するといくらになるのか考えたことはありますか?
ちょっと試算してみましょう。
仮に月給が25万円だとして、月に200時間働くとします。
250,000円 ÷ 200時間 =1,250円が時給となります。
都心だとアルバイトと大差ないですかね。
実際には賞与があったり、社会保険等含めて20%くらいは会社が負担していると考えると30万円は超えてくると思います。
30万円の人を時給計算すると1,500円となります。
さて、これが高いか安いか・・・どう思いますか??
時給は自分で決めましょう
洗脳を解くために発想を変えてみましょう。
自分の時給は自分で決める。
まずはその考えを受け入れましょう。
あなたは時給いくらですか?
今が1,500円ならば、1,000円アップして2,500円を目指してみましょうか。
アルバイトの時給が1,000円だとすると、
単純に2.5倍の価値を生み出す仕事をする必要があります。
アルバイトが働く2.5倍以上の利益を生み出すにはどうしたらいいでしょうか。
そこを必死で考えてください。
価値を生み出す=利益を生み出す
利益ってのは利益ですから・・・
シンプルに言えば、時給で2,500円ってことは、
売上ベースでいくと時間あたりで、25,000円以上の稼ぎを生み出すってことです。
利益率を10%とすればですが・・・
あなたが現在進行形でやっている仕事はなんですか?
それは、ひょっとしたら時給950円の入社1か月目くらいのアルバイトの人でも出来ることをしていませんか?
大切なのことなので繰り返しますが、それでは時給を上げることは出来ません。
基本は、スタッフに任せることは任せて、自分にしか出来ない仕事を優先させていくっていう原則を守ることです。
「あなたにしか出来ない仕事をする」ことが、自分の時給を高くするということにつながってくるのです。
やらないことを決める
じゃあどうすればいいのかって話になります。
そもそも、店の仕事でやらなくていいことってのは無いし、
それをやる人がいなけりゃ自分がやるしか・・・・・・
スタッフを教育できない、スタッフに仕事を任せることが出来ない店長はダメ店長です。
当然ですが、ダメ店長の発想や行動では時給は安いままです。
まずはスタッフの教育をすること、
スタッフに任せられる仕事はどんどん任せることです。
そして、どうやったら自分の時間を1日15分でも、30分でも今よりプラスで確保できるかに頭を使ってください。
先に教育の話をしましたが、
手っ取り早く、自分時間を作るにはやらないことを決めることです。
最初に「悩んでる時間は無駄な時間」なので切り捨てましょう。
あれかこれかの選択で悩む場面はアレコレ出てきます。
その際に、大概のことは、時間をかけて決断しても、サッサと決断しても大差ないのが実際の話です。
仮に間違えてたらすぐに修正行動とればいいだけの話ですから。
その際のポイントは、「やるべき仕事を選ぶ」っていう視点でなく、
「これをやらなかったらどうなるのか」ってとこに焦点を当ててみてください。
今現在の是非で判断するのではなく、次の布石というか、やめるとどうなるのかを考え判断する癖をつけましょう。
付加価値の高い仕事をするには
さきほどスタッフの教育をしっかり行うことと言いましたが、
教える人のレベルによって教わる側のレベルや習得スピードは大きく変わってきます。
まずは教育者として、ぼちぼち教えられるってレベルでなく、
自信満々に教えられるレベルになりましょう!
そのためには業務に関することは貪欲に学び続ける姿勢が大切です。
最初は目の前の仕事に直結することを100%マスターすることです。
学ぶっていうと、資格試験を目指すとか、経営や専門書を読んだりとか、セミナー行ったりとか、
極端な話だと英語を勉強するとかが頭に浮かぶだろうけど、ちょっと違うのかなって・・・
それらは無駄にはならないけど、
まずは、店で起こることをスミからスミまで、本当の意味で理解できるまで学ぶってことを最初はしてほしい。
その段階をクリアすると、
自分の仕事もめっちゃ早くなるし、
ストレスも減るし、
何か間違っていることがあればすぐ気づくようになるし、
教えるときも懐深く教えられるようになる。
自信もって今の店の仕事に取り組んでると、あなたの放つオーラが違ってきます!
それがリーダーシップにつながってくるし、
スタッフがあなたにリーダーシップを感じるから店が上手く回るって好循環になっていく。
今の目の前の仕事をどこまで理解していますか?
ちょっとココが分かってないなって感じるとこあったら、まずそれを必死に勉強してみよう。
人が自信を持つってのは、分からないことが分かるようになるとこから生まれる。
出来ないことが出来るようになるってことの積み重ねから生まれてくるもんなんだよ。
これは、目の前に転がってるお金を拾うように簡単なもんだけど、好き嫌いやら仕事ツマンネーって言って現実逃避している人には気づかない大切なことなんだよ。
目の前にある階段を一歩一歩登っていくこと。
それが遠回りに見えて、時給を上げたり本質をつかむ最短のルートだから・・・。