この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

・第3Q決算発表は2020年2月12日に実施
・本決算は2020年3月末
目次
定食メニューの一部紹介
大戸屋ホールディングス 総合評価 12.5点
決算分析【減収減益】
減収:売上高は18,661百万円で前年比▲772百万円(▲3.7%)
減益:純利益は▲188百万円で前年比▲389百万円(▲–%)
成長性:売上高前年比96.3%で4.5点の評価、営業利益伸長率は▲68.0%で▲4.0点の評価
利益面:営業利益率は▲1.2%で▲1.0点の評価
資産面:流動比率は129.6%で3.5点、自己資本比率は43.0%で4.5点の評価
・総合評価では12.5点、売上高の回復進まず利益面でのマイナスが痛い。
*売上高の減少については、①グランドメニュー改定の不発、②国内既存店の客数回復遅れ、③さんまの不漁、④台風等の自然災害の影響、⑤営業時間短縮の影響・・・が原因とIRではアナウンスされています。




損益計算書(P/L)
・売上原価率は43.6%、前年の43.4%から+0.2%上昇
・販管比率は57.6%、昨年同期比から+2.6%上昇
・営業利益は急落して赤字に突入
・販管比率の引き下げは難しそうに思えるので、利益体質のモデル構築には時間がかかると予想します。
・売上高:99.5%
・利益面については赤字のままゴールが予想されます。
・11月5日に通期業績の下方修正が行われています。
月次売上推移
*赤の点線が昨対100%のラインです。
*2月12日時点では1月の月次売上高のアナウンスはありません。




貸借対照表(B/S)



負債では長期借入金が▲1.8億円減少していますが、先行きの厳しさを感じます。
コロワイドとの提携がどう進むのかに注目したいと思います。



キャッシュフロー計算書
店舗展開
第3Q末時点で464店舗(前期比+▲3店舗)
【国内】
直営 148店舗
FC 202店舗
【海外】
直営 15店舗
FC 99店舗



株価推移
2020年2月12日時点
株価:2,407円
時価総額:17,443百万円
PER:—-倍
PBR:4.09倍
年初来安値:2,100円
配当金予想:25円 3月
株主優待情報
*以下は3年未満の保有の場合
100株・・・1.0%
500株,1,000株・・・0.5%
企業情報
大戸屋ホールディングス
証券コード 2705
本社所在地:〒180-0006
東京都武蔵野市中町1-20-8 大樹生命三鷹ビル
代表番号:0422-26-2600
参考 ちゃんとごはん 大戸屋 ごはん処 OTOYA 株式会社大戸屋ホールディングス OTOTA Holdings CO ,. Ltd.株式会社大戸屋ホールディングス
本記事の数値データは大戸屋ホールディングスHP⇒IRデータを参照しています。
上場各社のHPはこちらから
他社の業績分析はこちらから
各社の月次売上実績はこちらから