この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
飲食店の計数管理の基礎を身につけるための記事をアップしていきます。
1話ごと1つのキーワードに絞って説明させていただきます。
数値が苦手だなって思う人も、らくらく理解できるように解説していきますので安心してください。
最初に解説を読んでみてください。
そのあとで練習問題を解いてみてください。
練習問題が解けないときは、解説を見ながらチャレンジしてみてください。
そのあとで練習問題を解いてみてください。
練習問題が解けないときは、解説を見ながらチャレンジしてみてください。
練習問題は次の回で答え合わせをしていきます!
プライムコスト
プライムコスト
プライムコストとは、飲食店の経費の中で大きなウエイトをしめる材料費と人件費を合わせたコストのことです。
売上に占めるプライムコストの割合が65%を超えてくると利益を残すのが難しくなってきます。
上の図の青(材料費)とオレンジ(人件費)の部分がプライムコストです。
プライムコストは経費にしめる割合が大きいので、最優先に管理していく必要があります。
同じ意味でFLコストと言う場合もあります。
FLコスト
F:Foodフード(食材)
L:Laborレイバー(人件費)
練習問題 1
あなたのお店のプライムコストがいくらなのか店長に聞いてみましょう。
店長の目が泳いでしまったら、何でもありませんといってその場を静かに去りましょう・・・。
練習問題 2
駅前店の月間の売上高が500万円、材料費が165万円、人件費が150万円でした。
このとき、プライムコストはいくらでしょうか。


最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
また次回の記事でお会いしましょう。