この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

今回は「Googleマイビジネス」について話を進めていきます。
あなたのお店でGoogleマイビジネスを活用していないのであれば、すぐにでも使ってみることをおすすめします。
あなたのお店でGoogleマイビジネスを活用していないのであれば、すぐにでも使ってみることをおすすめします。
目次
Googleマイビジネスとは?
「Googleマイビジネス」はインターネットを活用した無料で使える店舗の宣伝ツールのことです。
Googleマイビジネスの特徴
- 無料で使える
- 検索シエアの8割以上を占めるGoogle検索でトップに表示される
- 店舗の住所・営業時間・電話番号・URLなどの基本情報をのせられる
- 店舗紹介の画像がのせられる
- 店舗の最新情報(クーポンやトピックス)をのせられる
- お客さまからのクチコミ機能がある
- Googleマップと連動で店舗までの経路が検索できる
- Googleマイビジネスから電話をかけられる
- 検索回数や検索した人の行動が分析できるツールがある
顧客目線でいくと
- A:「何かたべたいね?」
- B:「焼肉たべようか!」
- A:「この辺でいい店ある?」
- B:「ググってみるよ」
- Googleで検索 (場所+)焼肉
- Googleマイビジネスで登録されている店舗一覧が出てくる
- B:「ここがいいかも」
- 写真、場所、口コミ、営業時間をチェック
- A:「いいね!」
- 地図のルート案内情報を活用して店に向かう
Googleマイビジネスは集客において有力な武器となるツールです。
なおかつ無料で使えるとあっては、商売するうえでGoogleマイビジネスを使わない手はありません。





Googleマイビジネスで検索して店に行ったら、営業終了していたことがありました。
営業時間の情報が修正されていなかったようです・・・
ガッカリさせられました(>_<)
営業時間の情報が修正されていなかったようです・・・
ガッカリさせられました(>_<)
Googleマイビジネスの登録方法
Googleマイビジネスへの登録方法を簡単に紹介しておきます。
参考 ビジネス情報を登録して確認する - Google マイビジネス ヘルプ
新規登録時に入力するデータ
お店の登録画面から必要情報を入力する
- ビジネス名(店名)
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- カテゴリー(業種)
- ウエブサイトURL
新規開業でない場合(ビジネスオーナーの登録)
参考 ビジネスのオーナー確認 - Google マイビジネス ヘルプお店の名前でGoogle検索して、あなたのお店の情報が登録されているかどうかの確認する。
⇒同じ名前の違う店であったり、表記が微妙にずれていることもあるのでマップでも確認する。
- 【登録内容の確認】すでに登録されている場合は登録内容を確認します。
- 【オーナー登録】「このビジネスオーナーですか?」という表示があると思いますのでタップします。
- (表示がない場合はすでに誰かによってオーナー登録されています)
- 「利用規約に同意しますか」と出てくるので、同意を選びます。
- そのあと「オーナーの確認コードの受け取り方法」の選択がでてきます。
- 電話で受け取るを選ぶと、電話で確認コードの連絡がきます。⇒確認コードを入力するとオーナー確認が終了
- 郵送を選ぶと、葉書でGoogleから確認コードの通知がきます(19日以内)⇒葉書に記載されている確認コードを入力します。
- 「このビジネスオーナーですか」の表記が消えて完了です。
- 登録されている内容で問題のある箇所は早めに修正しましょう。
Googleマイビジネスの活用
無料のWEBサイトを作ることができます
Googleマイビジネスに登録すると、WEBサイトを一つ作ることが出来ます。
簡易的なものなので、知識があまりない方でも30分もかからずに簡単に作成することができます。
WEBサイトの作成前に・・・
- トップ画像を用意しておく⇒ほかに5枚写真を載せられますが、これらはサイト作成後に気にいったものをアップロードすればいいと思います。
- どんな店なのかを紹介するキャッチコピーを準備しておいてください。
投稿を使って最新情報やイベントの告知をすることができます。
Googleマイビジネスで行動分析
Googleマイビジネスの管理画面にインサイトという項目があります。
インサイトは「分析機能」のことです。
インサイトで確認できるのは・・・
- 検索方法⇒ユーザーが直接「住所や店名」で検索したか、間接的に検索されたかの比率が分かります。
- 検索に使用したGoogleサービスが何か
- ユーザーの反応
- WEBサイトへのアクセス数
- 店までのルートのリクエスト件数
- 通話した数
- 写真の閲覧数、枚数





あなたのお店へのクリック率を上げるためには、画像の数を増やしていくことがポイントです。
掲載順位を改善する方法
参考 掲載順位を改善する方法 - Google My Business Help- ビジネス基本情報はモレのないこと、最新版に更新すること
- 営業時間の情報を正確に保つこと
- 好意的な口コミを増やせるよう努力すること
- 写真を追加すること
まとめ
今回は集客ツールの一つとして「Googleマイビジネス」についてまとめてみました。
あなたのお店でGoogleマイビジネスを活用していないのであれば、まずは使ってみることをおすすめします。
また、すでにオーナー登録は済ませているがGoogleマイビジネス内での検索順位が低い場合は、積極的に画像を追加していってください。








導入の面で疑問点などあれば、問い合わせフォームから連絡いただければと思います。