この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

(2019年12月18日に記事を更新しています)
↓ 前回記事 ↓
今回、紹介するものはいずれも無料で利用できるものです。
*拡張機能を使用するのには有料版のものもあり。
LINE
- 関係者との連絡用で使用
- メッセージを見たかどうか分かるのが便利
- グループラインで仲間内での連絡用に使用
- 販促の配信用、チェック用で使用
- LINEニュースで最新ニュース確認
LINEは今さら何をって感じですね。
チャット系のアプリをアレコレいじりましたが、普段使いなれているせいもあって今ではLINEに回帰しています。
Googleカレンダー
https://support.google.com/calendar/
- 仕事やプライベートの予定管理
- 誕生日やイベントの管理
- 定期的に繰り返される予定は毎回入力しなくてすむ
- 関係者と予定の共有ができる
- スマホ以外のデバイスからも確認できる
- 予定にファイルを添付することができる
- 日にちをまたいで実施される予定も設定でき、視覚的にいつからいつまでが見やすい
- 予定が近づくとポップアップで知らせてくれる
- 締め切りのある管理項目は、リマインダーを使うと便利
- 日・週・月などの画面切り替えが簡単
- 検索機能を使うことで、あれいつだったっけ?にさっとたどり着ける
B5判の手帳も使ってますが、
打ち合わせの予定やアポについてはGoogleカレンダーにサッと入力しています。
ポップアップ:[設定⇒予定]でお知らせ時間の設定を変えられます
予定の共有:[予定欄⇒ゲストの追加]で選んだ予定を共有できます
予定を色分けしておけば、パッと見で何があるのか判断できます。
ボイスメモ
アイフォン用のアプリですが、運転中などメモ書きできないときや、言葉にして頭の中を整理したいときに使っています。
トレロ
- TODOリストをふせん紙の感覚で使える
- チームでタスクを共有管理できる
- ふせんの量でどれだけ頑張ったか成果を振り返れる
- ふせんにファイルを添付できる
- TODO案件の共有ができるので実施有無の確認がとれる
- スマホからでもPCからでも使える
TODOリスト用として使ってます。
作成、消込、複製などカード形式で簡単につかえる優れものです。
Googleフォト
https://www.google.com/intl/ja/photos/about/
- 容量無制限で画像や動画をバックアップしてくれます
- スマホの容量問題から解放されます
- クラウド保管なので、PCからも見れます
- スマホを買い替えても見ることができます
画像や動画のストック用にしています。
スマホ本体の画像データをサクサク消すことができるようになりました。
写真をどんなに多くとっても安心です(笑)
フリーマインド:https://ja.osdn.net/projects/freemind/
Xマインド
- マインドマップを簡単に作れます
- エバーノートにも対応
- エンターキーとTABキーで、さくさくとマインドマップが作れます
個人的に、マインドマップは人間の脳の仕組に近いと思います。
マインドマップを使いながら生まれてくる発想は、ノートからは生まれてこない何かがあります(意味が良く分からないですよね・・・)
新しいことを学んだり、バラバラの情報を整理したいとき、業務内容やプロジェクトを体系化したいときに使用しています。
Evernote
- メモすることならエバーノート一択
- 画像、ファイルの保存もOK
- メモに自動で日時も割り振ってくれる
- バラバラなノート(資料)の体系化も楽々
- 私は何でもかんでもエバーノート派です
私の場合、エバーノートがデータベースです。
というよりは膨大な情報の物置がわりにつかっています(笑)